お知らせ

電験三種初学者へ討伐を伝授! ギモン・お悩み解決します

取得までの道
スポンサーリンク
<span class="fz-16px">悩む人</span>
悩む人

・電験三種難しすぎる!

・参考書だけじゃ分からない!

・受かる気がしない!

 このように、電験三種を勉強される大半の方は『疑問・お悩み』を抱えられてます。

自分もその内の1人でした。

そもそも『電験3種』とは、正式名称は『第三種電気主任技術者試験』で合格率は10%を切る事が多く、

電気関係に従事されている方でも合格は困難と言われてます。

電気関係の仕事に従事してなければ、電気工事士の資格も持ってない自分。

中学レベルの電気の知識ですら曖昧な自分。

言うまでもなく大苦戦を強いられました。

そんな自分でも、2回目の受験で見事に合格を決める事ができました!

<span class="fz-18px"><span class="fz-16px">サーティ</span></span>
サーティ

え!?何で??

そんな奇跡的な事あるの??

パーチャル
パーチャル

そうです!何故なら、

電験三種の『疑問・悩み』を

解決できる本に出会えたからです!

そんな魔法のような本がこの世に・・・

有るのです!

その本がこちらです!⇩

【タイトル】

電験カフェへようこそ

電験三種のギモン・お悩み

解決します

【著者】

カフェジカ電験アカデミア

(共著)

【出版社】

オーム社

 SNSの電験界隈の中では通称『アカ本』『カフェ本』と呼ばれております! 

上記の通り、本の著者は、

電気主任技術者を目指す方々の為に試験合格に向けた情報や、楽しくて勉強になる企画を提供してくださる『カフェジカ』さん、

4人全員が『電験一種』を取得されており、本やネット等を通して試験合格に向けた支援等を提供しつつ、自らの研鑽に日々励まれてる伝説のパーティ、『電験アカデミア』の方々

数々の実績を上げられてる電験界隈では有名な方々の共同著書です。

本のタイトルの通り、

電験3種を勉強してるとぶつかってしまう『疑問』や『悩み』に答えてくれる。

そのような内容となっています。

 市販の参考書の難易度はピンキリで、初学者が理解しやすいように工夫されてる参考書は確かに出版されてます。

しかし、初学者用の参考書で勉強しても自分の理解力では限界でした。

そんな自分を含めた初学者や電験三種に苦戦する受験者に寄り添い、ギモン・お悩みを解決してくださる』本こそ、こちらの『アカ本』なのです!

レビュー評価として、

本当に悩みが解決し、かゆい所に手が届く本

基本的に3種向けですが、1種・2種受験者でも参考になる

電験受験生全てにオススメ!

抜群に読みやすい!

等の高評価です!

尚、2022年12月5日地点でのレビューでは『★4.6』の高評価です!

パーチャル
パーチャル

自分はこの本を読

理論・電力科目共に30点UP

させる事ができました!

<span class="fz-18px"><span class="fz-16px">サーティ</span></span>
サーティ

それはすごいわ!!

どんな本なのか、

ぜひ聞かせて!?

 

Ⅰ.著者の紹介

〇カフェジカとは?

〇電験アカデミアとは?

Ⅱ.本の紹介と読んでみた自分の体験談

〇本を購入したきっかけ

〇本の中身

  • 仕事とエネルギーの違いとは?
  • 皮相電力・有効電力・無効電力
  • 短絡と地絡の違いとは?
  • 需要率・不等率・負荷率って何ですか?
  • アカデミアの方々のトーク

〇本だけではカバーできない箇所

〇自分はどのように活用したか?

Ⅲ.本書を手にした感想

当記事では『電験三種』を2回目で勝ち取る事ができた自分の体験談を基に本書を紹介して参ります。

それでは、本題に入ります。

著者の紹介

 まずは著者の紹介です。

著者の概要

【カフェジカ】

〔水島 洋介〕

twitterリンク先:https://twitter.com/mizuno_wa

2008年 関西大学卒業

喫茶店『カフェジカ』オーナー (公式HP:https://mizunowa.jp/cafejika

電験解答速報(電験アベンジャーズ)、電験・実務講習、転職サポート等を企画運営

〔あきら先生〕

カフェジカ技術顧問

電気主任技術者専門の『カフェジカ行政書士事務所』を開業

百戦錬磨の実務経験を活かし、講義や情報発信等で活躍中!

【電験アカデミア】

〔電気男〕

twitterリンク先:https://twitter.com/hiro_yaen

2010年 修士(工学)、東京大学卒業

2015年 電験一種合格

著書『電験「理論」を極める!』、『電験三種まずはここから!基礎力養成 計算ドリル』(オーム社)

[摺り足の加藤]

twitterリンク先:https://twitter.com/suriashinokato

2012年 修士(工学)、名古屋大学卒業

2019年 電験一種合格

フリーランスで、電気工学を徹底追究するWebサイト「電気の神髄 (HP: https://denki-no-shinzui.com/)」を運営

[なべさん]

twitterリンク先:https://twitter.com/vtVxbwQjcwGhnFX

2005年 学士(工学)、名城大学卒業

2015年 電験一種合格

電気機器メーカーで電気主任技術者として勤務し、電気以外の建築・施設管理全般にも精通

[niko]

twitterリンク先:https://twitter.com/niko2517k

学士(基礎工学)、大阪大学卒業

2021年 電験一種合格

製造業の電気主任技術者で、電験三種の講師活動やSNS等でお役立ち情報を発信中。

『カフェジカ』さんと『電験アカデミア』の方々について、もう少し見てみましょう。

スポンサーリンク

カフェジカとは?

※画像引用:カフェジカ公式HP

『カフェジカ』とは、大阪府東大阪市にございます喫茶店です。

『Cafe 自家用電気』の略で、喫茶店でありながら変電設備等の電気設備が設置されています。

※画像引用:カフェジカ公式HP

電験に合格する為の情報提供や本物の電気設備を用いた講習会、

様々なイベントを開催しており、机の上だけでは味わえない学びを体感することができます。

ご来店の際は『完全予約制』となっており、リモートでのイベントも開催されてます。

コロナ対策もバッチリです!

※ちなみに、自分はまだ来店した事はございません・・・

パーチャル
パーチャル

いつの日かお邪魔して、

勉強させて頂きます!

電験アカデミアとは?

※画像引用:niko氏 Twitter

 『電験アカデミア』とは、

大魔王電験を討伐すべく、我々と共に戦ってくださる

  • 赤の武闘家 『電気男』氏
  • 青の魔術士 『摺り足の加藤』氏
  • 緑の戦士 『なべさん』氏
  • 白の神官 『niko』氏

4人で結成されてますパーティです!

どのような方々かと申しますと、

  • 4人全員が電気系資格の最高峰『第一種 電気主任技術者(電験一種)』を保有
  • お仕事をされながら我々電験受験者を支援すべく精力的に活動され、多くの受験者を合格に導く(本の出版、HP運営、SNSでの情報発信、講師活動など)
  • 自らの研鑽として様々な難関資格を受験(公害防止管理者水質1種、建築設備士、技術士1次等)
  • カフェジカさん主催の解答速報『電験アベンジャーズ』や『みんつく模試』での問題作成
  • 電験界隈の様々な方とのコラボによる情報発信

など、数々の活動をされております。

パーチャル
パーチャル

頂いたご支援の中で、

自分の合格の決め手となった

発信を紹介します!

  • 解ける問題から解く
  • 問題に時間を掛け過ぎずに手を動かす

 こちらは『niko』氏のSNS発信です。

発信を拝見してから試験本番まで、『解ける問題から解く!』を頭の中でイメージをしておりました。

そして試験本番、問題を解くスピードが要求される理論科目にてツイートの手法を実践しました。

これまで自分が受けてきた資格試験では初の試みでしたが、勝つ為に手法を実践!

手も足も出ない『令和4年 理論科目 問13』等無視して問題をこなして行った結果、見事に合格を勝ち取りました!

画像引用:電気技術者 試験センターHP

    https://www.shiken.or.jp/answer/index_list.php?exam_type=30

パーチャル
パーチャル

この問題、未だに解き方が分かりません。

勉強不足・・・(笑)

<span class="fz-18px"><span class="fz-16px">サーティ</span></span>
サーティ

以前のように全ての問題を

解いてたら時間に追われてた

でしょうね。

 このように電験アカデミアの方々は、電験受験者を合格へ導いてくださる『伝説のパーティ』と言える方々です!

そういった方々のノウハウが本に詰まっております!

スポンサーリンク

本の紹介と読んでみた自分の体験談

※画像引用:カフェジカ公式HP

 それでは、『アカ本』について自分の体験談を交えながら紹介していきます。

本を購入したきっかけ

<span class="fz-18px"><span class="fz-16px">サーティ</span></span>
サーティ

そもそも

どこでアカ本の事を

知ったの?

パーチャル
パーチャル

自分はSNSの情報で

知りました。

 まず自分は試験の時に参考書とYouTube動画を組み合わせて勉強していて、2021年の試験で『機械』『法規』科目は奇跡的に合格しました。

ただ、『理論』は35点と壊滅的、『電力』は中途半端な知識があだとなり55点と惜敗

このままではスパイラルに陥り、電験三種の合格は無理なのかとさえ思っていました。

 不安と戦いながら勉強してた2022年の5月頃、勉強の合間にSNSを眺めてました。

すると、

『5/18に電験アカデミアとカフェジカ共著による電験三種参考書が発売』

と書かれてるツイートを拝見し、本の事を知りました。

そして、購入者のSNSを拝見したところ、

  • ギモン・悩みから解放してくれる分かり易い本です
  • 定理の説明が神!
  • 電験三種を取得した後でも学びになる

等の声が多数上がってるのを目にし、気になりました。

 そして、閉店間際の本屋に駆け込み、アカ本を読んでみました。

この時の自分は正直、

「読んでみて良さそうならネットで注文しよう」

と考えてました。 

しかし、読んでみると自分の想像をはるかに上回る程の神がかった内容でした!

パーチャル
パーチャル

何これ!?めっちゃ

分かり易い!

えっ!?

こういう視点で考えれば

良いんだ!!

そう考えながら真夜中の本屋で一人、興奮してました!(笑)

本の終盤では、アカデミアの方々が『電験三種を取った後にどのように資格を活かしたか?』について紹介されてました。

そこで自分は、『摺り足の加藤』氏のエピソードを拝見し、

「自分が今置かれてる状況、自分が電験三種を取得できた後に思い描く理想のビジョン」

と酷似した事を仰ってました!

パーチャル
パーチャル

いや~!このように書いて

あったら・・・

惚れてまうやろ~~~!!!

と、心打たれました!

こうして、ネットで買う考えはどこへやら?その場でアカ本を購入しました!

<span class="fz-18px"><span class="fz-16px">サーティ</span></span>
サーティ

まぁ自分の為になると

思ったなら配達される

時間を待つより

即買いした方が良いわよね。

スポンサーリンク

本の中身

パーチャル
パーチャル

それでは、どんな事が本に

書いてあるのかを

いくつか紹介します。

※ネタバレ回避として、あえて結論となる表現は避けていきます。

アカ本を購入されてからのお楽しみです。

仕事とエネルギーの違いとは?

 中学3年生の理科で『仕事』と『エネルギー』を習います。

教科書ではこのように説明されてます。

『エネルギー』

  • 熱によって水などの状態を変化させる
  • 自動車のエンジ、物を動かしたりする事

ボーリングで例えると、

1.初めボールは静止している

2.人が力を働かせてボールを動かす

3.ボールがピンに衝突してピンが倒れる

『仕事』

物体に力を加えて移動させた時、その力は物体に「仕事をした」と表現

例えとして、荷物を持ち上げる時に○○N(ニュートン)の力で〇m(メートル)持ち上げる

単位はいづれも『J(ジュール)』

 当時中学生だった頃の自分には理解する事ができませんでした。

その後も疑問を抱えながらも、そういうものだと思い込んでここまで生きてきました。

そんな疑問も、本ではある事を例えにして説明されてます!

ある例えとは??皆さんが子どもの頃にお世話になったであろう、『あれ』です!

本を読んだ事により20年以上抱えてきた疑問を解決する事ができました!

皮相電力・有効電力・無効電力

 順当に勉強していくと理論科目の交流で『有効電力』『無効電力』『皮相電力』の用語が出てきます。

これらは、理論だけでなく、電力・機械・法規全てにおいて必須知識です。

参考書にはこのように説明されてます。

『皮相電力(S)[V・A]』

  • S=電圧(V)×電流(I)
  • みかけ上の電力

『有効電力(P)[W]』

  • P=電圧(V)×電流(I)×力率(cosθ)
  • 力率は皮相電力のうち、有効電力として働いた割合

『無効電力(Q)[var]』

  • Q=電圧(V)×電流(I)×無効率(sinθ)
  • 電源から送り出したのに、負荷で消費されなかった電力

パーチャル
パーチャル

???

結局どれがどれなの??

自分はこれらの本質を理解するのに半年以上掛かりました。(笑)

 一方、アカ本では分かり易く説明されてます。

自分は本を手にした時には既に理解してましたが、本を読む事により改めて意味合いに気付く事ができました。

このように、アカ本を読む事により理解できてた知識をアップデートする事もできます。

レビュー評価の『電験1・2種受験者でも参考になる』というのは、この事だと言えます。

もちろん勉強初期の方に取っても大きな助けとなります!

短絡と地絡の違いとは?

 電力や法規科目を中心に必須知識となる『短絡』と『地絡』。

名前が似てるせいか?区別がつきにくいです。

参考書ではこのように説明されてます。

『短絡』

異なる相の電線どうしが繋がってしまい、電線に大きな電流が流れてしまう状態

『地絡』

電線が大地に繋がってしまい、電流が大地に漏れてる状態

※特に図は無く、文のみの説明

パーチャル
パーチャル

自分は恥ずかしながら2年以上

区別が付きませんでした。(笑)

 やはりこの項目も、本では分かり易い図とかみ砕いた説明文で表現されてます。

自分は本を読む事によって区別が付くようになりました。

 自分のイメージとして、電力科目は4科目の中でも受験者を惑わす表現での出題が多いです。

誤った文をあたかも正しいと思わせる表現が多いので、区別が付いてない中途半端な知識で挑むと返り討ちに遭います。

ですが、本を読み込めば知識を固める事ができるので、逆に問題を返り討ちにする事ができます!

需要率・不等率・負荷率って何ですか?

 法規科目で『需要率』『不等率』『負荷率』は頻出の計算問題で、主に配点が高いB問題で出題されます。

参考書ではこのように説明されてます。

『需要率』

  • 「総設備容量」に対する「最大需要電力」の割合
  • 需要率=(最大需要電力/総設備容量)×100[%]

『不等率』

  • 「合成最大需要電力」に対する「各需要家の最大需要電力の合計値」
  • 不等率=各需要家の最大需要電力の合計値/合成最大需要電力

『負荷率』

  • 「最大需要電力」に対する「平均需要電力」の割合
  • 負荷率=(平均需要電力/最大需要電力)×100[%]

 自分は文だけ読んだら「何これ?」なのですが、計算問題を解いていけば何となくレベルの理解ができました。

しかし、本質を理解してないと間違う恐れがあります。

実際に自分は理解不足により、2021年 法規科目 問13を失点してしまいました。

画像引用:電気技術者 試験センターHP

    https://www.shiken.or.jp/answer/index_list.php?exam_type=30

幸い自分は他の問題でカバーしてギリギリ合格できましたが、B問題は最大14点の失点に繋がるので本質理解は必須となります!

 法規科目を取得後に本を読んでみましたが、

「そういう事だったのか~~~!」

と会社で休憩中に読んでて思わず叫びそうになりました。(笑)

これらの分かりにくい用語ですらも本では普段の生活に身近な例えで説明されてます。

この手の問題が出題されても、迷う事が無くなります!

アカデミアの方々のトーク

 アカ本では、アカデミアの方々のトークコーナーがいくつか載ってます。

中身としましては、アカデミアの方々が行ってきた勉強法や試験前日・当日の過ごし方などが紹介されてます。

『電験一種』を取得されてるアカデミアの方々が、どのように試験を乗り越えてきたか?気になりますよね??

勉強の息抜きがてらこちらの部分も読まれる事をおススメします!

自分は息抜き気分でトークを読んでたら、モチベーションが上がりました!(笑)

スポンサーリンク

本だけではカバーできない箇所

<span class="fz-18px"><span class="fz-16px">サーティ</span></span>
サーティ

『アカ本』だけ読んでたら

電験三種なんて余裕じゃないの?

パーチャル
パーチャル

いえ、やはり電験三種の

難易度は甘くないです。

プラスαの勉強が必要です。

 完全に個人的な感想ですが、試験前まで悩まされた理論科目の『各種測定機器』や機械科目の『ブロック線図』等も欲しかったかなと思いました。

電験三種は幅広い範囲での出題です。

それだけ幅広い『ギモン・悩み』が挙げられる事が想像されます。

その中で厳選された項目が本に載ってる事を認識できますし、『アカ本』1冊だけでも数多くの『ギモン・悩み』は解決されます!

パーチャル
パーチャル

第2弾、期待しております!

自分はもちろん買わせて

頂きます!

 そして、2022年上期試験の機械・法規科目は過去に類を見ない高難易度の試験でした。

実際に目を通してみますと、どちらもマニアックな問題が多く出題されてるイメージでした。

※詳しくはこちらをご覧ください。

 さすがにこんな所まで「本に載せて欲しい!」となったら電話帳みたいなボリュームになる事でしょう・・・。

これら2科目を攻略するとなったら、

機械科目は数少ない四機関連問題等の頻出を抑える

法規科目はB問題や少ないが過去に出た類似問題を抑える

しか無いのかと思ってます。

<span class="fz-18px"><span class="fz-16px">サーティ</span></span>
サーティ

『アカ本』の中身は

最低限抑えておきたいわね。

パーチャル
パーチャル

その上で他の分野も

手を付けていく事が

大切ですね。

スポンサーリンク

自分はどのように活用したか?

<span class="fz-18px"><span class="fz-16px">サーティ</span></span>
サーティ

パーチャルは『アカ本』を

どう活用したの?

パーチャル
パーチャル

・スキマ時間の読書

・本を読みすぐに

 関連問題を解く

・試験の直前見直し

以上3点です。

 まずスキマ時間として例えば、子ども達が自分の遊びをしてる間にアカ本を読み、少しでも電験三種の知識を詰め込んでました。

それでも子どもに呼ばれて泣く泣く読書を中断する事も有りましたが・・・(笑)

 次にアカ本を項目毎に読んだ直後で関連問題を解きました。

本を読んだだけでは知識の定着は正直難しいです。

そこで本の内容を活かして関連問題(出来ればなかなか解けなかった問題)を解きに行くと劇的に頭に入ります!

自分はこれまで意味が分かってなかった複雑なコンデンサの問題を『アカ本』を読んだ直後に挑戦し、すんなり解くことができ、知識を定着させました!

 そして、試験本番の朝には『アカ本』を直前見直しの教材として選出しました。

試験本番で悩みにぶつかると想定してましたので、試験で迷わないようにと『アカ本』を試験直前に読み込みました!

こうして自分は、

理論科目⇒65点

電力科目⇒85点

前回よりも30点UPさせる事に成功し、電験三種の資格を勝ち取る事ができました!

スポンサーリンク

最後に

 電気関係の仕事もしてなく、電気工事士の資格も持ってない全くの素人である自分は、初心者向けの参考書やYouTube動画で勉強してきてましたが、まだまだ理解が薄かったです。

1度試験に落ち、リベンジに向け勉強をしてる中で『カフェジカ』さんや『電験アカデミア』の方々の事を知り、『アカ本』を購入しました。

本を読んだりカフェジカさんの企画や電験アカデミアの方々の情報発信を頼りに勉強してきたおかげで、1回目の試験勉強よりも遥かに勉強を楽しむ事ができました!

一度電験三種の勉強をしてみて壁にぶつかった方々、是非とも『アカ本』の購入をおススメします!

 ちなみに、自分の小学生の息子も電験アカデミアの大ファンで、本を読んでます。

※中身を理解しているかは分かりませんが、追々・・・

 そして、カフェジカさんより、電験アカデミアの方々と電験王さんとのコラボ作品、『電験戦士教本(通称:電スぺ)』がリリースされました!

画像引用:カフェジカHP

こちらは、単元ごとに教本+電験王さんの講義動画という豪華な作品です。

第一弾は『火力発電』

2023年1月に発売され、こちらも大人気です!

パーチャル
パーチャル

自分もサーティも、もちろん買いました!

こちらのリンク先より購入可能です!

【購入リンク先 電験図書館】

Just a moment...

 最後に今回の記事作成について、

『電験アカデミア』の方々のSNSスペースでお話しさせて頂いた際に快諾してくださり、

『カフェジカ』代表の水島氏にDMさせて頂いた際に快諾してくださりました!

また、今回の記事を公開前に『電験アカデミア』の方々と『カフェジカ』代表の水島氏にご覧になって頂きました!

このような素晴らしい本を紹介させて頂く機会をくださり、

心から感謝を申し上げます!

最後まで読んでくださりありがとうございました!

記事を読んでくださった方々のご武運、ご多幸をお祈り申し上げます!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました