・人生に役に立つ資格って
何があるかな?
・FP取ったけど
役に立つのかな?
・円安に物価上昇、
この先不安だな~。
そんな方々のお悩みに
お答えします
2022年12月現在、生活する上で様々なお金の不安って多いですよね?
ニュースを観ると新型コロナや円安、物価上昇、社会保険見直しなど
「今後の生活大丈夫かな?」
と不安が尽きません。
ご自身はもちろん、ご家族・ご友人等生活が苦しくなるお話を聞きますと、胸が痛くなりますよね?
一方で、
「【社会保険見直し】って聞くけど具体的に何のこと??」
「物価が上がるから生活レベル落として節約するしかないのかな?」
と疑問に思う事でしょう。
ただ闇雲に生活を見直すだけでは、日々ストレスが溜まっていく事でしょう。
そこで自分がオススメするアクションプランが有ります!
それは、『ファイナンシャル・プランニング技能検定 2級(以下FP2級)』という資格の取得です。
自分はこれまでの人生で25個の資格を取って参りました。
その中で、2019年の5月にFP3級、同年9月にFP2級を受験し、資格を取得しました。
特にFP2級は自分の人生を劇的に変えてくれた資格の1つです!
こちらの資格は主に、金融・保険等のFP業の方が取得されます。
ですが、自分のような素人の方々にオススメしたいです!
お金への不安を少しでも解消していただきたく、『FP2級』をFP業と全く無縁な『工業高校卒 工場勤務』の自分なりに全力プロデュースしたいと思います!
おいおい!資格持ってても、
あなたド素人でしょ?
どうプロデュースするの!?
素人の方でもFP資格の
使い道は大いにあります!
自分の経験を元に
お話しします!
なぜオススメなのか説明します。
Ⅰ.金融知識が付き、家計管理に強くなる
(3級でも可能)
Ⅱ.『的を得た金融関係について調べる』というアクションが取れる
(3級でも可能)
Ⅲ.『Ⅰ』と『Ⅱ』に対して3級よりも自身が持てる
(個人的にこれが大きかった(^^♪)
Ⅳ.自信を持って人からのお金の相談に乗れる
以上の4点となります。
FP業に携わってなくても
実現可能ではないでしょうか!?
おいおい!
別にそれなら3級で
充分でしょ??
ではなぜFP2級が
良いのか?
紹介していきます。
FP資格とは?
こちらの記事でFP資格の受験資格詳細を紹介しております。
そもそも素人である自分が何故FP2級を取得しようとしたのか?
そのきっかけも上記の記事に載せています。
FP試験では『ライフプラン』や『社会保険制度』『民間保険』等について出題されます。
試験合格に向けて勉強していけば、こう言った制度についての知識を付ける事ができます!
一旦知識を付けてしまえば制度変更に付いてもイメージが付きやすくなり、どう対処していけば良いか考えやすくなります。
実際の試験問題
では、FP3級と2級の
試験問題を
見比べましょう!
まずは3級の
自動車保険に関する問題ね!
見てみるわ
【FP3級 学科 2022年1月 問9】
自動車保険の人身傷害補償保険では、被保険者が自動車事故により負傷した場合、自分の過失割合に関係なく、損害額が補償される。
〇か×か?
引用:日本FP協会HP
次に2級の同じく自動車保険に
関する問題です
【FP2級 学科 2022年1月 問16】
次の内、誤ってるのはどれ?
1,車を運転中に対人事故を起こした被保険者は法律上の損害賠償責任を負った場合、自賠責での補償を除いた損害が、対人賠償保険の対象となる。
2,車を運転中に交通事故で被保険者が死亡した場合、被保険者の過失部分を差し引いた損害が人身傷害補償の対象となる。
3,車を運転中に店にぶつけ、店が休業。その損害は対物賠償保険の補償対象となる。
4,車が高潮で水没した場合、その損害は一般車両保険の補償対象となる。
引用:日本FP協会HP
このように3級と比較し
2級の問題は踏み込んだ
知識が問われます。
確かに2級の方が難易度
上がるわね。
でも2級に受かれば
自信付きそうね。
そうなんです!
これだけの難易度を
乗り越えた自信は
大きいです。
自分の妻と保険の話をした時ですが、3級取得時は知識が浅かったので、
「う~ん、確か○○だったと思うけどな~。」
という反応をしていました。
ですが、2級を勉強していく中で深い知識を身に付けましたので、
「これは○○だからこうした方が良いよ」
という返答ができました。
これには妻も、
「3級の時はあまり自信なさそうだったけど、2級取った後は自信持って答えてくれるから頼りになる!」
という反応を頂きました!
ちなみに上記問題の答えは下記の通りです。
- FP3級⇒×
- FP2級⇒②
踏み込んだ知識が要求されるFP2級ですが、素人の自分でも勉強すれば取れる難易度でした!
参考までに自分はこちらのテキストを使用し、合格しました。
【教科書】
みんなが欲しかった! FPの教科書
著者:滝澤 ななみ
出版社:TAC出版
どのようにて勉強したかは、後日紹介します!
FP2級が役に立ったエピソード
FP2級を取ってどう
役に立てたか教えて!
分かりました!
まずはエピソードを
下記にまとめます
Ⅰ.VS新型コロナ等の環境の変化への対応
- 保険の見直し
- 積立、ジュニアNISAの開始
- メインバンクをネット銀行へ移行
- 格安スマホへの変更
- 妻のパート退職での失業保険の活用
Ⅱ.会社での労災発生時に傷害保険も使用
Ⅲ.年末調整をストレスフリーで実施
Ⅳ.親族や知人からの金融相談
Ⅴ.学生の方への保険の相談
エピソードの詳細を
説明していきます。
VS新型コロナ等の環境の変化への対応
FP資格を取得して我が家を待ち受けてたのは、
【2020年】
- 『新型コロナ』による収入減⇒▼150万円/年
- 各家電の寿命による買い替え⇒▼22万円/年
- 合計▼172万円
【2021年】
- 子の療育に備えた妻のパート退職⇒▼90万円/年
- 各家電の寿命による買い替え⇒▼37.5万円/年
- 合計▼127.5万円
等の窮地を迎えました。
この時は、妻の家族の助けや国の給付金等も有りましたが、FP2級の勉強で得た知識や2級取得の自信とプライドから生まれた行動力を武器に上記【CHECK】のⅠを行い、乗り切る事が出来ました。
その甲斐あり、我が家のキャッシュフローの結果(資金の流れ)としまして、
- 2020年⇒▼24万円
- 2021年⇒△8万円
とする事ができました。
2020年は
マイナスでしたが、
FP資格に目覚めてなければ
更に悲惨な事に
なってました。
パートの方も失業保険が
適用できるのは
知らなかったわ。
12か月以上雇用保険を
払っていれば
適用できます。
確認の為に給料明細を
取っておくと良いです。
会社での労災発生時に傷害保険も使用
FP勉強の前の経験ですが、自分は会社でケガをしました。
「労災保険」を使用し、治療費は全額負担していただく事ができます。
この時、労災だけでなく「傷害保険」も申請できる事をどこかで聞いた事が有りました。
そこで、弊社産業医の窓口で通院実績が分かる書類を請求しましたが、
「あんた何言ってんの??」みたいな反応をされました。
「労災も降りるし諦めよう」かとも一瞬思いましたが、保険会社に問い合わせてみて、傷害保険が適用される事を確認しました。
そして、「労災」+「傷害保険金」を勝ち取りました。
もちろんこの事は、FP試験でも勉強します。
職場の同僚や産業医の窓口の方でさえも知られていない珍しい知識です。
FP資格を勉強した人なら
自信持って対処できる
事でしょう!
やはり勉強してないと
損するのね。
今は会社のミーティング等で同僚に
「会社でケガしたら労災と傷害保険を使いなさい!」
と指導してます。
年末調整をストレスフリーで実施
FP資格を取る前は『年末調整』の時期になると、
「またこれ書くのか~」
と面倒に思ってました。
しかしFP資格取ってからは一変して、ストレス無く書くようになりました。(笑)
正直、同僚の方達が
「まじで面倒だ~」
と言ってる横で澄ました顔して早期に提出するのは気持ちが良いです。⇦(性悪)
そして、妻も年末調整を書く時に頭を抱えてます。
なので、FP資格を取ってからは妻が記入する際は横に付いてアドバイスしてます。
一家に1人FPが
いると助かるわね
ただし、
年末調整等の確定申告の
代筆は原則いけませんので
注意してくださいね!
親族や知人からの金融相談の受付
FP資格を取ってからは親族や知人からの保険やNISA等の金融相談を受けています。
試験を受けてから日にちが経つと、忘れてる事が多く、更には年々制度の変更もあります。
なので都度調べて資料を準備して相談に乗るようにしてます。
それにより、最近の制度を勉強し直してアウトプットする事により、自身のマネーリテラシーが大きく上がります!
勉強で得た知識で
誰かの役に立つ!
素敵ね。
学生さんへの保険の相談
FP2級の知識はリアルな世界だけでなく、SNS上で出会った方のお役に立てる事もできます。
自分はSNSである学生の方と知り合いました。
その学生の方は、イベントの主催をされていました。
そこで、
「イベントを開催するにあたり、どのような保険に入った方が良いか教えて頂いて宜しいでしょうか?」
とご相談を頂きました。
自分自身、FP資格を取得する前は社会人を15年経験してきました。
そんな自分も保険の事は全然分かりませんでした。
世の学生の方に取って、保険は尚更難しいでしょう。
「そのイベントの参加者にもしもの事が起こった時、責任を取れない事が有ってはいけない」
その思いを悟った自分は、FP知識をフル活用し、保険について調べました。
FPの勉強をした経験から、『損害保険』に的を絞り、どのような保険が適正かを調べました。
導き出したのは、『レクレーション保険』で、保険の詳細を学生の方に提案しました。
【レクレーション保険】
- 参加者に対し、イベント中に発生したケガなどを保証する
- 保険料はイベントの種類によって異なる。(危険度が高い程、料金は高くなる。)
- 保険会社へ事前にイベントの内容や参加人数等を伝え、見積もりを出してもらい、良ければ保険料を支払い契約する
- 熱中症や食中毒などは特約となる
学生の方は提案を基に企画を進めていき、そのイベントを成功させることができました。
正直、レクレーション保険はFP3級・2級の試験には出題されません。
ですが、保険知識のベースは身に付いてるので、早期に調べて提案する事は可能です。
学生の方から感謝して頂き、自分自身もそのイベントの成功に貢献できた事は、とても大きな誇りです。
自分自身の知識も上げる事ができ、相談相手に自分を選んでくださった学生の方に、とても感謝しています。
このようにFP資格が
有れば他社貢献の
チャンスが広がります。
他社貢献は自己肯定感を
上げる最強の手段だね。
FP2級を取ってからの注意点
FP2級を取っていれば
人生安泰ね
いえ、自分の経験上
注意点が有ります
Ⅰ.調子に取ってしまう恐れ
Ⅱ.資格だけでプロにはなれない
これらは全資格に
言える事です。
調子に取ってしまう恐れ
FP資格を取ったからと言って調子に乗ってはいけません。
例えば、制度を知らない人に対して
「そんな事も知らないの??」
的な発言等です。
また、
「俺(私)FP持ってるからこんなの簡単だ!」
と言う発言です。
自分の中で自信を持つ事は大事ですが、知識を振り回してマウントを取る事は絶対に止めましょう!
自分も気を付けます!
資格だけでプロにはなれない
資格を取ったからと言って、プロ並みの知識は得られません。
プロの方は実務経験という強力な経験があります。
ただ、プロの方に触れる事でレベルアップする事はできます。
自分の経験としまして、FP取得後にある年の医療費負担が10万を超えたので、確定申告で医療費控除を受けようと税務署に行きました。
しかし、控除を受けれませんでした。
なぜなら、この年の『源泉徴収税額』が0円だったからです。
このように資格取得だけでは得れなかった事もありますが、税務署の方に教えていただけたので、決して無駄足でなく勉強になったと思ってます。
資格取得後も勉強は続きます!
とは言え、
「プロが言うから従ってれば大丈夫」
と言う考えも危険です。
自身で勉強し、納得のいく選択をして行きましょう。
そこにFP2級の資格が有れば強力な武器となります。
最後に
以上、自分の経験を基にしてFP2級をプロデュースしました。
世の中は勉強不足の人が損するようにできています。
損しない人生を生きる一歩として、『FP資格』の勉強をしていき、自分は2級取得をおススメします。
繰り返しますが、FP2級は人生においてとても有能な資格で、取得にはそこまで難しくはない資格です。
資格取得から時間が空いても、お金の事で気になる事が出てきた時にFP2級取得の経験さえ有れば、的確に調べる行動が取れます!
FP知識を更に
伸ばしたいなら、
YouTube『両学長』動画が
オススメです!
FP資格を取った状態で動画を観れば、より楽しみながらお金の知識をアップデートさせる事ができます。
この不安定な世の中を生きるべく、これからも一緒に勉強していきましょう!
最後まで記事を読んでくださり、ありがとうございました!
コメント